【片づけられない人必見!】部屋の片づけ方マニュアル

コツ

「片付けをしようにも、何から手をつけたらいいかわからない…」

「片付けても、すぐに散らかってしまう」 

このようなお悩みを抱えていませんか?

この記事では片付けの基本をご紹介します。それだけでなく、片付けをするにあたってのコツや、片付けた状態を維持する方法もお教えします。

片づけの基本

片付けには、基本的なやり方があります。この記事の手順に沿って進めれば、スムーズに片付けができるようになります。基本の流れは、次の3ステップです。

  1. モノを出す
  2. モノを分類する
  3. 収納する

次の章から、それぞれのステップについて詳しく説明していきます。

1.モノを出す

まずは現状の確認から始めます。片付けを進める前に、今自分がどんなモノを持っているのか、部屋に何が置かれているのかをしっかり把握することが大切です。

そのうえで、モノを一度出してみると、空間にどれだけ余裕があるかが見えてきます。

1-1.モノを出すスペースを確保する

モノを出し始める前に、まずは作業スペースを確保しましょう。

いきなり取りかかると、出したモノの置き場がなくなって混乱しがちです。

あらかじめ何も入っていない箱や、何も載っていない机、床の一角などを用意しておくと安心です。

これから片づけるモノを一時的に置く場所があることで、作業がスムーズに進みます。

1-2.モノを出す

スペースの準備ができたら、いよいよ実際にモノを取り出していきましょう。

まずは全体像をつかむことが大切なので、引き出しや棚の中にあるモノをすべて、あらかじめ用意したスペースに出して並べていきます。

こうすることで、自分がどれだけのモノを持っているのかが一目でわかり、今後の整理の方針も立てやすくなります。

2.モノを分類する

すべてのモノを取り出したら、次は分類のステップに進みます。

ここでは、ただカテゴリーごとに分けるだけでなく、「今使っているもの」「もう使わないもの」といったように、使用頻度や必要性に応じて分けていきましょう。

迷った場合は「保留」の箱を用意しておくと、判断に時間がかかるモノも後で見直せて安心です。

2-1.使うもの

今使っているもの、最近使ったものを「使うもの」に分けます。

使うか使わないかは「1年以内に使ったか」を基準として分けていきます。

1年以内であれば、しばらく使っていないものも「使うもの」に含まれます。

2-2.使わないもの

「使わないもの」とは、たとえば1年以内に使っていないものや、今後使う予定がないと感じるものが当てはまります。

そうしたモノは、思い切って手放すことを考えましょう。

処分するのが難しい場合は、リサイクルに出したり、必要としている人に譲ったりするのも一つの方法です。手元からなくすことで、スペースも気持ちもすっきりします。

2-3.保留にするもの

どうしても「使うもの」と「使わないもの」にすぐ分けられない場合は、無理に決めずに「保留」として一時的に分けておきましょう。

迷うのは自然なことなので、焦らなくて大丈夫です。

ただし、保留にしたまま放置せず、後で必ず「本当に必要かどうか」を見直す時間を取りましょう。判断を先延ばしにしすぎないことが、片付けを成功させるコツです。

3.収納する

収納することは、3ステップに分けられます。

  1. しまう場所を掃除する
  2. よく使うもののしまう場所を考える
  3. 使う頻度が低いものからしまう

これらのステップを省略してしまうと、また散らかってしまう恐れがあります。注意して行いましょう。

3-1.しまう場所を掃除する

すべてのモノを出し終えたら、収納スペースを掃除するチャンスです。

普段は手が届きにくい場所のホコリや汚れを、このタイミングでしっかり取り除きましょう。

棚や引き出しをきれいに拭いておくことで、モノを清潔に保管できるだけでなく、気持ちよく収納作業を進めることができます。

3-2.よく使うもののしまう場所を考える

【ここでワンポイント!】

モノをしまう前に、よく使うものをどこに収納するかを少しだけ考える時間を取りましょう。

毎日使うものを奥にしまってしまうと、取り出すたびに手間がかかってしまいます。

よく使うものは手前や目線の高さなど、出し入れしやすい場所に置くことで、日々の生活がぐっと快適になります。

3-3.使う頻度が低いものからしまう

いつも使うものをどこにしまうかある程度決めたら、しばらく使わないものを収納していきます。このとき、モノを取り出しやすいような工夫をしましょう。

引き出しの中であればケースで仕切ったり、絡まりがちな充電ケーブルであれば袋にひとまとめにしたりすると、次に使うとき迷わずに済みます。

片付け方のコツ

ここまでで、片付けの基本的な流れや手順について一通りご紹介してきました。

次の章では、実際に片付けを進める中で「これは知っておくと便利!」というちょっとしたコツを3つご紹介します。

初心者の方でも無理なく続けられるような、実践的で役立つヒントばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

1.片付ける場所、時間を決める

片付けを始めたばかりの人は、つい一気にすべてのモノを片付けようとしてしまいがちです。ですが、無理をすると途中で疲れてしまい、続かなくなることもあります。

まずは「今日はこの棚だけ」「週末に30分だけ」など、片付ける場所や時間をあらかじめ決めて、少しずつ進めていくことが、キレイな状態を長く保つコツです。

1-1.片付ける場所

片付けを始めるときは、まず「どこを片付けるか」を決めることが大切です。

いきなり部屋全体に手をつけるのではなく、引き出しの一部分や棚の一段など、小さな範囲から始めるのがおすすめです。

気づいたところから少しずつ取りかかることで、負担が少なく、片付けを習慣として続けやすくなります。

1-2.片付ける時間

片付けに集中すると忘れがちですが、片付けを行うときは、時間を区切って取り組むとより集中できます。

さらに、時間を区切ることで、スキマ時間に、気づいたときに片付けを始められます。

まずは5分だけ、1つのスペースだけ取り組むのがおすすめです。

2.作業前後に写真を撮る

片付けていく中で、あまり作業が進まないように感じるときもあるかもしれません。

その場合には、作業の前後に片付ける場所の写真を撮るのをおすすめします。

撮影することで、作業前後の違いが視覚的にわかりますし、比較することで「ここまでできた」と達成感を味わうことができます。

3.収納グッズはモノを減らしてから購入する

こちらも初心者が間違えてしまいがちなのですが、収納グッズはモノを減らしてから買うようにしましょう。

モノであふれている段階で買うと、すぐに活用できません。

収納グッズを使うのは、モノを収納するときにしましょう。

このときも、自分が使いやすいように考えることが大切です。

キレイな状態を維持するコツ

せっかく時間をかけて片付けても、しばらくするとまた散らかってしまっては、努力が無駄になってしまいますよね。

片付けは「終わり」ではなく、「続けること」が大切です。

この章では、キレイな状態を長く保つために、誰でもすぐに実践できる3つのコツをご紹介します。日々のちょっとした意識で、快適な空間を維持できますよ。

1.使ったものはもとの場所に戻す

片付けができている人の習慣です。普段から「使ったらもとに戻す」ことを意識してください。

  • 筆記用具を使ったらもとに戻す
  • 引き出しから出したモノはもとの位置に戻す
  • 洗濯した服は自分で決めた場所に戻す

このような小さな積み重ねや意識が、キレイな部屋を維持するのに欠かせません。

2.気がついたときに片付けをする

これは、片付けが習慣になっている人が自然と行っている行動のひとつです。

たとえば、モノが少しズレている、出しっぱなしになっていると気づいたときに、すぐに元の場所に戻すだけでも、散らかりを防ぐことができます。

その「気づき」を見逃さず、ちょっとした行動につなげることが、キレイな状態を保つコツです。

3.5分だけでもいいから掃除をする

片付いている状態を維持するためには、モノを捨てるだけでなく、清潔な環境にすることも大切です。

棚や机にホコリがたまっていたら、軽く拭いて取り除きましょう。また、ホコリがたまりがちで、掃除がしにくい部分は、柄が長く延びる掃除道具や、はたきを活用するのがおすすめです。

まとめ

片付けはモノを出す、分類する、収納する、の3ステップでできるということをお伝えしました。

片付けるコツは時間と場所を決めること、写真を作業前後に撮ること、収納グッズはモノを減らしてから購入することです。

これらは忘れがちですが、意識すると作業効率がアップします。普段から心がけることで、キレイな状態を維持できます。ぜひこの記事を参考にして、片付けをしてみてください。

出典

dinos https://www.dinos.co.jp/furniture_s/article_cleanup/ao_03/?srsltid=AfmBOooZOSRV42iiAX6EO3q_rtUmS8XWQ7YzyqWCU02f_C-f2epaQMTQ

収納情報サイト https://www.daiken.jp/consumer/storage/columns/51.html

like-it https://likestore.like-it.jp/blog/%E7%89%87%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%BB%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%81%AE7%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84%EF%BD%9C%E7%89%87%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%8C%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F/?srsltid=AfmBOor_3zPMAAq0ZfU_HJw_oHc_lWOtay1rgjz75-mrc9Fr0gSiqF3I

キナリノ https://kinarino.jp/cat3/17950

みらいへblog https://www.taiyo-net.co.jp/miraie/blog/hoarding_house/room-tidying-up-tips-girls/

コメント

タイトルとURLをコピーしました